メニュー

用語集 - 埼玉の遺品整理ならMK HOME(エムケイホーム)

事例紹介

遺留分

カテゴリ: 用語集 作成日:2020年03月26日(木)

被相続人の兄弟姉妹以外の相続人に対し、留保された相続財産の割合のことを指します。

被相続人の兄弟姉妹以外の相続人には相続開始と共に相続財産の一定割合を取得しうるという権利が認められるのです。

 

子の代襲相続人にも遺留分権は認められ、遺留分権を有する者を遺留分権利者と呼んでいます。

死亡届

カテゴリ: 用語集 作成日:2020年03月25日(水)

正式には死亡届書と呼び、法務省の地方支分部局である法務局の戸籍課が管轄する行政機関への書類のことを指します。

 

性質上、自分自身では提出することができないという特徴を持っており、この届けが受理されれば住民票に死亡が記載されて本人の死亡の証明を行う簡便な公的証明として利用することが可能です。

死後離婚

カテゴリ: 用語集 作成日:2020年03月24日(火)

配偶者が死亡した後にその相手側との関係を解消することを指します。

 

配偶者の死亡によって婚姻関係は終了するので法的に死後離婚はできないのですが、死後に同じ墓に入りたくない等の意思表示を行うことによって離婚と同様の形態になるとの考えで行われているのです。

 

姻族関係終了届を提出し姻族関係を解消する場合も、死後離婚と称されています。

在宅型有料老人ホーム

カテゴリ: 用語集 作成日:2020年03月23日(月)

要支援、要介護認定者や自立の高齢者が生活する施設のことを言います。
生活援助や緊急時の対応に加え、レクリエーション等を楽しむことができる場所となっています。

後飾り

カテゴリ: 用語集 作成日:2020年03月09日(月)

葬儀後から四十九日までの間、遺骨と位牌を安置して飾る壇のことを指します。
この間に用いる位牌は葬儀で用いた白木の位牌で、四十九日が過ぎたら塗り位牌に変えて仏壇に収めます。

 

また、白木の位牌は檀那寺に納めるようになっています。

枕飾り

カテゴリ: 用語集 作成日:2020年03月09日(月)

死後の遺体を安置後に、遺体の側を荘厳するものを指します。
小机に白布を掛けて香炉を中央に、向かって右に燭台、向かって左に花立ての三具足を供えます。

他には白いご飯を供えたりする場合もあります。


ご飯は山盛りにして箸を立てます。
その際は1本のところと2本のところが存在します。
浄土真宗ではご飯などは供えない決まりになっています。

別れ花

カテゴリ: 用語集 作成日:2020年03月09日(月)

納棺や、出棺時に死者に手向ける花のことを指します。
棺の蓋を開けて、葬儀に供えられた花を遺体の周囲に飾ります。

 

この最後の対面は、遺族と近親者で行います。
棺には故人の愛用の遺品を入れ、棺の蓋をします。

位牌

カテゴリ: 用語集 作成日:2020年03月03日(火)

死者の戒名・法名等を記した木の札の事。
中国儒教の死者の霊の依り代が起源となっています。
江戸時代に一般化され用途、仕様、形式によってそれぞれ変化します。

 

○ 用途
白木の野位牌→ 葬儀時に使用
本位牌→ 四十九日の忌明け後に仏壇に祀られる
寺院位牌→ 寺院内や寺院位牌堂で使用

 

○ 仕様
白木位牌、漆を塗り金箔や金粉等で加飾した塗位牌、紫檀や黒檀等で作られた唐木位牌。

 

○ 形式
回出位牌→台座に板が数枚入った箱付

遺産

カテゴリ: 用語集 作成日:2020年03月03日(火)

故人の死後に残された財産のことを指し、現金、預貯金、土地、有価証券、家庭用財産、家屋等の金銭的な見積りが可能な経済的価値のあるものを指します。

 

電話加入権や借地権、貸付金、著作権も遺産に含まれます。

開眼供養

カテゴリ: 用語集 作成日:2020年02月13日(木)

開眼供養は、新しく作った仏像や仏壇に僧侶が読経し魂を入れる事を表します。
墓石を新しく建てた場合や仏壇や位牌を買った場合も同じです。

 

僧侶にお経を読んでもらう事で、供養の対象として心の通ったものとなるのです。

 

開眼供養は慶事なので金銀か紅白ののし袋に表書きは開眼法要御礼、御布施、御礼等として僧侶にお布施を渡す事が通例となっています。

遺品整理・生前整理・特殊清掃・ゴミ屋敷片付け
お気軽ご相談・お問い合わせください

  • 0120-96-4560
    受付時間 8:00~19:00

  • メールでお問い合わせ
  • LINEで簡単見積もり
  • 0120-96-4560
  • メールでお問い合わせ
  • LINEで簡単見積もり